別荘の雪対策・どんな構造が良いのか?
山岳地帯に別荘を建てると夏場はいいのですが、冬は思った以上の厳しい寒さに見舞われます。そんな中でどのような雪対策を行えばいいのか考えてみたいと思います。
別荘の屋根は雪の落下方向を考えて
屋根に積もった雪はやがて下に落ちてきますが、落ちる場所を考えないとのちのち不便な思いもします。
もし、落下場所に駐車スペースであればそこに雪のかたまりができ、使用できなくなります。大きな雪の塊になると人力での除雪は不可能に近いと思われますので、あらかじめ雪の落下方向を計算に入れて屋根を設計しておくべきでしょう。
暖炉の煙突や息抜きの管は雪が落ちる方向に設置しない
忘れてしまいがちなのが煙突や管の類です。よっぽど強度のある煙突は別ですが、煙突や息抜きの管は雪の落下によって壊れてしまうことがよくあります。
せっかく新しく設置しても一冬で壊れてしまったのではたまったものではありません。雪がよく落下する場所は避けて設置したほうがずっと長持ちするでしょう。
玄関と玄関周りについて
玄関周りに関しても雪に対する配慮が必要です。
風除室などは雪で靴などに付着した雪が落ちたりしますので滑らないようにしたいところです。タイルなどを貼る場合は滑りにくいものを選びましょう。
玄関に入る前には雪が落とせるように、雪対策マットやブラシなど用意しておくといいかもしれません。
また、道路から玄関へ続く道は雪が溶けてぬかるまないように砂利を敷いたり枕木を並べておくとよいでしょう。ぬかるみ具合が違います。
樋について
寒冷地でも樋を付ける地域とそうでない地域があるようです。人によって考え方はさまざまです。
樋を付けるとするならば、雪は飛び越えて行き、雨水は受けることができる位置に設置することになります。この際、とめ具などは通常の物より丈夫なものを使用することとなります。
工務店さんによってはいろんな樋があり、雪対策を考えた樋があったり、融雪ヒーターを設置したりといったことが考えられますのでよく話し合っておきたいところです。
いずれにせよ雪の少ない地域とは違い、より配慮した設置が必要になってくるので忘れないようにしておきましょう。
雪、樋に関するツイート
雪と樋に関するツイートをいくつか探してみました。参考までに。
まんで雪国はつらいぷ〜 軒先の雪はカットしないと雨樋破損の恐れがあるぷ〜 pic.twitter.com/zeSdUabh3u
— とやまさん (@toyamap) January 2, 2015
屋根に付いたこのアミは雪が軒先から落ちるのを防ぎ、雨樋を守ったりします。#飛騨高山 pic.twitter.com/Kck5zdSU9o
— 飛騨高山ライブカメラ管理人 (@livetakayama) November 27, 2014
雪は凍ったときが危険
ご存知かもしれませんが、雪は降ったときの状態ではなく凍って固まりになったときが危険です。想像以上の硬さ、重さになりますので心に留めておきたいところです。
冷え込んでいると屋根の雪が溶けることはありませんが、少し気温が上がってプラスになると屋根の上に溜まった雪が一気に流れ落ちてくることも考えられます。雪を甘く見ず十分安全に配慮することが大切だと思います。